
皆さん、本を読んでますか?
私なりの気になる一冊を
紹介しています。


ひろさちやの仏教流上司学
(ひろ さちや 著)
人材という言葉に違和感を覚えたころ、本屋でこの本が視線を送ってきました。経験を積めば結果を出す術は身についていくものだが、それでいいのだろうか?自戒の本です。

発売日 : 2002/2/1
単行本 : 230ページ
ISBN-10 : 4478702330
ISBN-13 : 978-4478702338
出版社 : ダイヤモンド社 (2002/2/1)
パパラギ はじめて文明を見た
南海の酋長ツイアビの演説集
(エーリッヒ・ショイルマン (著)、 岡崎 照男 (翻訳) )
年を重ねるにつれ、経験を積むにつれ、先々のことを考える時間が多くなる。だけどそれは、今を生きているのだろうか? 今を感じているのだろうか? 不安ばかりが先に立ってないだろうか? 人は、今以外は生きられないのに。

単行本 : 135ページ
出版社 : 立風書房 (1981/4/30)
ISBN-10 : 4651930077
ISBN-13 : 978-4651930077
発売日 : 1981/4/30
流れる星は生きている
(藤原てい 著)
息子である藤原正彦氏の文章に引きずり込まれたのが、この著者を知るきっかけでした。その母の作品である本書は今年一番のお勧め本となりました。

新書: 332ページ
出版社: 中央公論新社; 改版 (2002/7/25)
ISBN-10: 4122040639
ISBN-13: 978-4122040632
発売日: 2002/7/25
天佑なり(上・下)
(幸田真 著)
ロシアでワールドカップが盛り上がる今から100年ほど前は、世界大戦、シベリア出兵、関東大震災で世間が騒がしい時代でした。その時代に日本経済の舵取りをした高橋是清の物語です

〈上巻〉
新書: 313ページ
出版社: 角川書店 (2013/6/4)
ISBN-10: 4041104742
ISBN-13: 978-4041104743
発売日: 2013/6/4
〈下巻〉
新書: 317ページ
出版社: 角川書店 (2013/6/4)
ISBN-10: 4041104750
ISBN-13: 978-4041104750
発売日: 2013/6/4
未来の年表
(河合雅司 著)
人口が減少していくこと、それは「静かなる有事」である。と作者は評しています。一つ一つの有事を年表にすると日本のあるべき姿が見えていきます

新書: 208ページ
出版社: 講談社 (2017/6/14)
ISBN-10: 4062884313
ISBN-13: 978-4062884310
発売日: 2017/6/14
いのち輝く ホスピタリティ
(医療は究極のサービス業)
顧客満足を達成するために職員満足から始めた病院院長の努力の経過が、この一冊にまとめられています。

単行本: 272ページ
出版社: 文屋 (2008/9/28)
ISBN-10: 499030456X
ISBN-13: 978-4990304560
発売日: 2008/9/28
ビットコインとブロックチェーンの
歴史・しくみ・未来
(ニュー・サイエンティスト編集部著)
「貨幣・通過制度が成り立つのはその裏付けである信用があるからです。その信用を金や国が担保していた。ビットコインの信用を裏付けているのはブロックチェーンです。この技術により信用を担保するのは任意の多数の人たちであり、その情報の秘密は保持されているという。そして、そのブロックチェーンは金融や会計の仕組みを大きく変えるかもしれない」

単行本: 272ページ
出版社: SBクリエイティブ (2017/9/16)
言語: 日本語
ISBN-10: 4797394447
ISBN-13: 978-4797394443
発売日: 2017/9/16
ザ・ラストマン
(日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」)
二〇〇九年に巨額赤字七八七三億円を計上した日立の物語です。さて、東芝の行く末はいかに。

単行本: 229ページ
出版社: KADOKAWA/角川書店 (2015/3/7)
ISBN-10: 4041023629
ISBN-13: 978-4041023624
発売日: 2015/3/7
勝運をつかむ100の金言
(桜井章一 著)
勝負の世界に身を置きそれを極めた者の言葉の一つ一つは、経営に気づきを与えてくれます。

単行本: 127ページ
出版社: 致知出版社 (2017/8/28)
ISBN-10: 4800911567
ISBN-13: 978-4800911568
発売日: 2017/8/28
人生を創る言葉
(古今東西の偉人が残した94の名言)
今月の書籍紹介です。
通読するもよし、つまみ食い読みするもよし、だけど読み返したい、そんな本です。

ハードカバー: 296ページ
出版社: 致知出版社 (2005/2/3)
ISBN-10: 4884747038
ISBN-13: 978-4884747039
発売日: 2005/2/3